【KaminaWorks開発記録】住所検索70%失敗問題で学んだユーザー50%離脱への対処法 – Part 2/3

📚 連載記事 第2回/3回
「【KaminaWorks開発記録】住所検索70%失敗問題で学んだユーザー50%離脱への対処法」の続きです。前回をお読みでない方は、ぜひ第1回からご覧ください。

🚀 KaminaWorksプロジェクト始動

それは、新しいプロジェクト「KaminaWorks」のキックオフミーティングから始まりました。

私たちのチームはWebApp/KaminaWorksプロジェクトで、革新的な機能を開発することになりました。当初の目標は明確で、技術的にも実現可能性が高いと思われていました。

「住所検索70%失敗問題について、最新のAPI技術を使って実装していこう。きっとユーザーに喜んでもらえる機能になるはずだ」

チーム全体に期待感が漂い、技術スタックの選定から実装計画まで、全てが順調に進んでいるように見えました。

💡 当初の技術構成

  • メイン技術: React + Google Maps API + 国土地理院API
  • 期待される効果: ユーザー体験の大幅改善
  • 開発期間: 予定2週間

⚙️ 順調な開発スタート

開発初期は驚くほど順調でした。API仕様書を読み込み、基本的な実装を進める中で、「これは思ったより簡単かもしれない」という楽観ムードが漂っていました。

初期実装の成功

プロトタイプの段階では、基本的な機能が期待通りに動作していました:


// 最初の実装 - 基本的なケースは動作
function processData(input) {
    // 基本的な処理
    return processedResult;
}

テストケースも通り、コードレビューでも特に問題は指摘されませんでした。

最初の違和感

しかし、よく考えてみると小さな兆候はありました:

  • 特定の条件下でのレスポンス速度の低下
  • エラーハンドリングの甘さ
  • エッジケースのテスト不足

当時の私たちは「きっと本番環境では大丈夫だろう」「ユーザーがそんな使い方をするわけがない」と楽観的に考えていました。

⚠️ 後から思えば…
この時点で、もう少し慎重にテストケースを増やしていれば、後の問題を防げたかもしれません。

🚨 運命の瞬間

本番リリース後の翌日、私たちの楽観的な見通しは一瞬で崩れ去りました。

問題の発覚

最初の症状は以下のように現れました:

  • 「候補が見つかりませんでした」エラー頻発
  • GSI API応答率30%
  • ユーザー体験の著しい低下

😱 その瞬間の心境
「まさか…」

影響の深刻さ

問題の影響は予想以上に深刻でした:

ユーザー50%離脱

迷走する解決策

チーム全員でパニック状態になりながらも、様々な解決策を試しました:

試行1: 設定値の調整 → 効果なし

試行2: キャッシュのクリア → 一時的改善のみ

時間ばかりが過ぎていき、根本的な解決策が見つからない状況が続きました。

🔍 根本原因
後の分析で判明した真の原因: GSI APIの住所フォーマット制限

✅ 突破口の発見

3日間の格闘の末、ついに解決の糸口を見つけました。

転機となったアプローチ

**Google Maps API併用**が功を奏しました。成功 – 95%カバー率達成

実装された解決策


// 最終的な解決コード
function robustProcessData(input) {
    try {
        const validated = validateInput(input);
        const processed = processWithFallback(validated);
        return { success: true, data: processed };
    } catch (error) {
        return { success: false, error: error.message };
    }
}

結果と改善

この解決策により、以下の改善を実現できました:

  • 検索成功率: 30% → 95%
  • ユーザー離脱率: 50% → 5%
  • 平均応答時間: 1.2秒以内を維持

🔄 次回予告
次回は最終回「解決と学び」をお送りします。お楽しみに!

Similar Posts